インフォメーション
R7.1.11 茨城司法書士会 土浦支部研修会 開催
R7.1.11(土)13:45~17:00 つくば国際会議場(つくば市竹園二丁目20-3)中会議室 406で、令和6年度の4回目の研修会が開催されています。
茨城司法書士会 土浦支部では、毎年4回の研修会が開催されます。土浦支部の理事会で研修の内容や講師、開催時期を決めて、研修担当の理事が講師と打合せをし、準備を進めます。
今回は何と、早稲田大学大学院法務研究科の現役の教授であるY・A先生にお引き受けいただいて、講義をしていただきました。Y・A教授は、不動産登記法や司法書士法についての造詣も深く、「所有者不明土地問題」にかかわる法律の法制審議会のメンバーにもなっています。日本司法書士会連合会の研修会等でも司法書士にお馴染みの先生ではあります。
これまでも、土浦支部では『条解 信託法』の編者であるD教授(当時は東京大学教授)にも講義をしていただいたことがありました。その時もなぜそんな超有名な先生が、茨城まで、しかも土浦支部の研修会に来ていただいたのか、土浦支部のメンバーも驚いていましたが、今回も、またまた早稲田大学のY・A教授ということで、光栄であるとは思いつつも、?!、?!、?!という感じでした。研修会を運営する支部理事や、講義を受ける土浦支部会員も、心なしか緊張しているようでした。
今回の研修会のテーマは「2021年の土地法制の改革と司法書士」でした。
2020年から現在に至るまでの土地法制の改革を、大きく分けて①土地基本法の改正から、②所有者不明土地管理制度、管理不全土地管理制度、③相続土地国庫貴族制度、④相続登記の義務化までお話をいただきました。法改正に実際に携わった先生のお話は、単に条文を説明するのと違った重み、説得力がありました。特に、相続登記の義務化は、それ自体が最終目的ではない旨のお話が印象的でした。
司法書士としてはどうしても条文や解釈に目が行ってしまいがちですが、法律を作る側からするとそれなりのビジョンやポリシーがあるのだと、とても勉強になりました。
R6.12.14 (一社)茨城県マンション管理士会 主催 「マンション管理セミナー」
R6.12.14(土)11:10~12:15 茨城県青少年会館(水戸市緑町)2階研修室において(一社)茨城県マンション管理士会の主催する「マンション管理セミナー&相談会」で「マンション居住者のための民事信託」についてお話をさせていただきました。
このセミナーでお話をさせていただくのも、水戸会場とつくば会場を合わせれば、今回で5回目となります。
いつも同じ話では、皆さん退屈されるのではないかと思い、今回はリバースモーゲージについてもお話しをさせていただくことにしました。櫻岡理事長に伺ったところ、このセミナーでは初めてということなので、まずは①リバースモーゲージの一般的なお話をして、さらに②リ・バース60について、③として、リ・バース60と信託の関係についてという順番でお話をさせていただきました。
リバースモーゲージというのは、一般には、自宅を担保にして生活資金等を借り入れ、自らはそのまま持ち家に住み続けることができ、借入した人がなくなったときに担保になっていた不動産を処分して、借入金を返済するという仕組みです。その特徴としては、その取り扱い先が金融機関か、あるいは各自治体の社会福祉協議会かで少し違いがありますが、一般的には、借入人の生存中は毎月利息のみを支払い、お亡くなりになったときに元金が返済されるという点があります。毎月の支払額を抑えることで、老後の生活での限られた資金を有効に活用することができます。
民事信託推進センターのマンション支援信託推進委員会では、特定の金融機関の商品ではありますが、リ・バース60にマンションの信託を応用できないかという視点で、その金融機関と共同で勉強会を計画しています。高齢になったマンション所有者である親がその認知症対策として、その長男にマンションを信託した際に、その長男がリ・バース60を利用できないかを検討しています。というお話を紹介させていただきました。自分の持ち時間は11:50までだったのですが、質問もいくつかあり、持ち時間を20分以上オーバーしてしまいました。皆さん熱心に聞いていただいて、ありがとうございました。
ところで、今回は、このまま帰宅するのも芸がないと思い、「茨城県立歴史館」を思い出して行ってみることにしました。
水戸の歴史といえば当然、「幕末」を連想します。その当時のものが何かしらあるのではないかと入ってみました。
ところが、入ってみたところ、いい匂いがしてきて、幕末よりもそちらに引き寄せられてしまいました。
歴史館の中にこんなにゆっくりできる喫茶コーナーがあるとは思いもよらなかったので、予定を変更して、軽食とコーヒーをいただきました。知的好奇心は空腹には勝てませんでした。
窓の外の歴史的な建物を見ながらゆっくりとして、久々にマッタリトした気分になりました。
2024~2025 年末年始の営業のお知らせ
年末年始につきましては勝手ながら、令和6年12月28日(土)から令和7年1月5日(日)まで休業とさせていただきます。
新年は1月6日(月)から平常通り営業いたします。
本年はとても多くの方にHPをご覧いただき、ありがとうございました。
そして、来年もよろしくお願いいたします。皆様、良いお年をお迎えください。
R7.1.15 つくば市商工会会員向け無料相談会のお知らせ
つくば市商工会の会員向けに、司法書士による無料相談会が開催されます。
開催の要領は、以下のとおりです。
◎日 時 令和7年1月15日(水)14時~16時 (申込締切 開催日1週間前)
◎定 員 4名(1名30分程度。定員となり次第締め切りとなります。)
◎会 場 つくば市商工会会議室(つくば市筑穂1-10-4 大穂庁舎2階)
◎お問合せ つくば市商工会 TEL 029-879-8200 FAX 029-879-8822
司法書士は、相続、遺言、贈与などによる不動産の名義変更だけでなく、会社の登記、会社の企業法務に関するものまで
さらには、成年後見など広く財産管理に関するものまで、ご相談に応じますので、是非ともご利用ください。
もちろん、秘密は厳守されますので、安心してご相談ください。
詳しくは、下のチラシをご覧ください。
R7.1.15無料相談会.pdf (1.12MB)