インフォメーション
R7.11.19 つくば市商工会会員向け 司法書士 無料相談会のお知らせ
つくば市商工会の会員向けに、司法書士による無料相談会が開催されます。
開催の要領は、以下のとおりです。
◎日 時 令和7年11月19日(水)14時~16時 (完全予約制となります 申込締切 相談日の1週間前)
◎定 員 4名(1名30分程度。定員となり次第締め切りとなります。)
◎会 場 つくば市商工会会議室(つくば市筑穂1-10-4 大穂庁舎2階)
◎お問合せ つくば市商工会 TEL 029-879-8200 FAX 029-879-8822
司法書士は、相続、遺言、贈与などによる不動産の名義変更だけでなく、会社の登記、会社の企業法務に関するものまで
さらには、成年後見など広く財産管理に関するものまで、ご相談に応じますので、是非ともご利用ください。
もちろん、秘密は厳守されますので、安心してご相談ください。
詳しくは、下のチラシをご覧ください。
R7.11.19つくば市商工会相談会.pdf (1.16MB) はコチラ
R7.10.25 成年後見等に関する無料相談会 開催のお知らせ
公益社団法人 成年後見センター・リーガルサポート茨城支部では、司法書士・社会福祉士・税理士が共同して、下記の通り、成年後見に関する無料相談会を開催します。この相談会ではもちろん、ご親族や養護者の方々の不安やご相談にもお答えします。
相談希望の方は、必ず前日までに電話予約の上、当日は会場に予約時間の10分くらい前までにお越しください。
◎日 時 : 令和7年10月25日(土) 10:00~15:00
◎場 所 : 県内6会場
水 戸 茨城司法書士会館(水戸市五軒町1-3-16)
日 立 多賀市民会館 201号室(日立市千石町2-4-20)
鹿 嶋 高正U&Iセンターホール(鹿嶋勤労文化会館)1階研修室1(鹿嶋市大字宮中325-1)
つくば つくば国際会議場 小会議室403・404(つくば市竹園2-20-3)
龍ヶ崎 まいん健康サポートセンター2階 (龍ケ崎市4264番地1)
古 河 スペースU(ユー)古河 会議室3(古河市長谷町38-18)古河庁舎隣り
◎予 約 TEL 029-302-3166(リーガルサポート茨城支部 事務局)
【受付時間 月~金 9:00~12:00、13:00~17:00】
◎相談例 ※ひとり暮らしの今後が心配だ。
※遺産分割協議をしたいけれど、相続人の一人が認知症で、できない。
※知的障害を持つ子どもの将来が心配。
※年金が母のために使われていないみたい・・・どうしよう。
ポスター(R7.10.25LS相談会)-圧縮.pdf (1.32MB) はコチラ。
R7.10.1 山口義法能面展に行ってきました Part8
今日 アルカス土浦1階市民ギャラリー(土浦市大和町1-1、土浦駅徒歩1分)で開催されている
山口義法氏の能面展に行ってきました。
今回は、山口氏の打った面が所狭しと展示されていました。
今回は約140の面を持ってきているそうです。それでも、自分の作品の半数とのことです。
それらの面の中でも、今回は特別な面がありました。
これです。
これは、今年6月に福井県池田市で行われた「能楽の里が選ぶ能面展 第21回全国能面公募展」で審査員特別賞を受賞したものです。
「赤頭(アカガシラ)」と題がついていますが、「石橋(シャッキョウ)」という演目の「獅子」をヒントにして創作したものだそうです。専門的なことはよくわかりませんが、「石橋」の「赤頭」と「白頭」の間をイメージして独自に創作したそうです。
なによりも、その審査をしたのが「シテ方金剛流二十六世宗家の金剛永謹(こんごうひさのり)」という有名な方で、その人に選ばれたのがとても光栄だと山口氏も喜んでいました。
10月5日(日)16時まで展示されています。
興味がある方は、是非とも足を運んでみてはいかがでしょうか。
R7.6.14 (一社)茨城県マンション管理士会 主催 「マンション管理セミナー」
R7.6.14(土)つくばカピオ (つくば市竹園1-10-1)3階 中会議室において(一社)茨城県マンション管理士会の主催する「マンション管理セミナー」で「マンション居住者のための民事信託」についてお話をさせていただきました。去年12月に水戸で行われたセミナーに引き続き、今年度2回目となります。
(一社)民事信託推進センターのマンション支援信託推進委員会の活動の一環としてお話をさせていただいています。
もともと当委員会では、民事信託を利用することで、マンションが抱えるいろいろな問題を解決することができないか、たとえば親が長男にマンションを信託することによって、総会や理事会の若返り、活性化をはかれないか、という方向から信託の利用できないかと考えてきました。当マンション管理士会のセミナーでもそのようなお話をさせていただいていました。
今回は、趣向を変え、リバースモーゲージについてもお話しをさせていただくことにしました。
リバースモーゲージというのは、一般には、自宅を担保にして生活資金等を借り入れ、自らはそのまま持ち家に住み続けることができ、借入した人がなくなったときに担保になっていた不動産を処分して、借入金を返済するという仕組みです。その特徴としては、その取り扱い先が金融機関か、あるいは各自治体の社会福祉協議会かで少し違いがありますが、一般的には、借入人の生存中は毎月利息のみを支払い、お亡くなりになったときに元金が返済されるという点があります。毎月の支払額を抑えることで、老後の生活での限られた資金を有効に活用することができます。
このように、リバースモーゲージの一般的なお話をして、さらにリバースモーゲージと信託の関係についてお話をさせていただきました。
持ち時間を60分と余裕をもっていただいたのですが、質問もあり、何とか時間内でお話をすることができました。ご清聴頂き、ありがとうございました。