インフォメーション
これより つくば道(其の一) にし・・・江戸
筑波山は、昔は当然のことながら、歩いて登りました。
筑波山神社までの参道がここ(つくば市北条)から始まります。
三代将軍徳川家光が寛永3年(1626年)に中禅寺(現在の筑波山神社)堂社を
一新する際に、この参道を整備したそうです。
その昔は、多くの修験者が歩いたことでしょう。
道標が建っています。筑波山神社まで約4kmです。
今では、他県からも多くのハイカーがこの参道をたどっていきます。
写真をアップしましたのでご覧ください。
イチョウの葉のジュータン
ここ、つくば市は、最先端科学の街という面と、豊かな自然が共存しています。
だんだんと寒くなり、紅葉も深まります。
これからが筑波山の見頃でもあります。
ということで、つくばの魅力を多くの方に知っていただけるように、
この時期らしい風景をアップしましたのでご覧ください。
記録的降雪
関東地方では、昨日、11月としては記録的な降雪がありました。
ここ、つくばでも結構降りました。
地元の者からしても、とってもめずらしく筑波山が雪景色です。
トップページに写真をアップしましたので、ご覧ください。
あなたの会社・法人、登記を放置していませんか?
法人地方税の均等割を免れるために会社の休業届を出すことがあります。
市区町村、税務署に休業届を提出して安心している「あなた」。
そのような「あなた」の会社も、定款に従って役員変更があった時には、
役員変更の登記をしなければなりません。怠ると過料になることがあります。
さらにそのまま放置しておくと(12年以上登記がされていない株式会社,5年以上登記がされていない一般社団法人又は一般財団法人について)登記官の職権で解散登記がなされてしまう場合があります。
ということで、休眠会社の整理作業についてお知らせします。
会社の登記だけでなく、一般社団法人、一般財団法人の登記もお任せください。
法務省のパンフレットはこちら>> あなたの会社・法人、登記を放置していませんか?.pdf (1.82MB)
さらに詳しくは法務省のHPをどうぞ。http://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00083.html
H28.10.1から株主リストが必要になりました
これまでは、株主総会議事録を添付するとき、株主リストは必要ではありませんでした。
H28.10.1からは、株式会社の登記申請について、株主リストの添付が必要になりました。
株主を正確に把握していない会社もあることと思いますが、そのような会社においても、
これからは株主を正確に把握して、株主名簿を作っておくことをお勧めします。
詳しくはこちらのパンフレットをご覧ください>> 「株主リスト」パンフ.pdf (0.3MB)