インフォメーション
R7.6.14 (一社)茨城県マンション管理士会 主催 「マンション管理セミナー」
R7.6.14(土)つくばカピオ (つくば市竹園1-10-1)3階 中会議室において(一社)茨城県マンション管理士会の主催する「マンション管理セミナー」で「マンション居住者のための民事信託」についてお話をさせていただきました。去年12月に水戸で行われたセミナーに引き続き、今年度2回目となります。
(一社)民事信託推進センターのマンション支援信託推進委員会の活動の一環としてお話をさせていただいています。
もともと当委員会では、民事信託を利用することで、マンションが抱えるいろいろな問題を解決することができないか、たとえば親が長男にマンションを信託することによって、総会や理事会の若返り、活性化をはかれないか、という方向から信託の利用できないかと考えてきました。当マンション管理士会のセミナーでもそのようなお話をさせていただいていました。
今回は、趣向を変え、リバースモーゲージについてもお話しをさせていただくことにしました。
リバースモーゲージというのは、一般には、自宅を担保にして生活資金等を借り入れ、自らはそのまま持ち家に住み続けることができ、借入した人がなくなったときに担保になっていた不動産を処分して、借入金を返済するという仕組みです。その特徴としては、その取り扱い先が金融機関か、あるいは各自治体の社会福祉協議会かで少し違いがありますが、一般的には、借入人の生存中は毎月利息のみを支払い、お亡くなりになったときに元金が返済されるという点があります。毎月の支払額を抑えることで、老後の生活での限られた資金を有効に活用することができます。
このように、リバースモーゲージの一般的なお話をして、さらにリバースモーゲージと信託の関係についてお話をさせていただきました。
持ち時間を60分と余裕をもっていただいたのですが、質問もあり、何とか時間内でお話をすることができました。ご清聴頂き、ありがとうございました。